バレエダンサーになるためには有名なお教室に移るべき?
質問
娘は現在、地方のアットホームなバレエ教室に通っています。 プロのバレエダンサーになることを夢見ており、親の私自身も同じ気持ちです。 ですが、通っているお教室はコンクールに出場することもなく、お友達も習い事の一つとして習っている子が多い雰囲気です。 県内で有名な教室がないか、色々と調べましたが、自宅から車で片道1時間半かかるような場所です。 娘はそれでも、そこのお教室に移りたいと考えているようですが、私も仕事をしているため送り迎えの関係上、難しく悩んでおります。 やはり、娘のためにも教室を移るべきでしょうか? もし同じ境遇の方がいらっしゃったらアドバイス頂きたいです。ペンネーム:りんりん様
回答メッセージ
今やるべきことは、お教室探し
コンクールの経験がないお教室でしたら、やはりお教室を移ることをお勧めします。 やる気のあるお子さまのようですので、コンクールの憧れを止めることはできないですよね。 ですが、プロのバレエダンサーへの道は険しいです。 日本では、体格などで教室の門戸を閉ざすということはありませんので、誰でもバレエを習うことが出来ます。 それ故に、バレエが好きという理由だけでプロ志望の子もいますが、現実は厳しいものです。 まず、生まれつきの問題もあります。 足は長いだけでなく、きれいにアンディオールが出来る足かどうか、股関節や足首の可動域、甲が出るか、細身か(これは努力もあると思いますが)など。 さらに、その上に日々の努力の賜物の上のパフォーマンス、音楽センスなど。 プロ志望でしたら、ほぼ毎日レッスンが必要です。 (毎日レッスンがなくても、自宅で毎日ストレッチやバーレッスンは必要ということ) 有名なお教室でしたら、当然お金も今まで以上にかかります。 発表会は10万~30万以上 (教室によってだいぶ違う)。 コンクールも万単位でお金がかかります。 親もお金のサポートは本当に大変です。 お子様は何才でしょうか? 幼稚園以下でしたら、まだ様子をみてもいいと思います。 小学生でしたら、コンクールへ挑戦できるお教室を考えてもいいと思います。 ただ「自宅から車で片道1時間半かかる」のは本当に遠いですね。 毎日のレッスンとなると通うだけで大変です。 他にないのでしょうか? 最近では全国各地にバレエ教室はあります。 小学生以上なら電車等で通えるところなら親が毎日送り迎えしなくてすむと思うのですが。 それでもないということであれば、まずはその有名なお教室の見学や体験レッスンをし、有名なお教室の先生に相談してみてはいかがでしょうか? もしかしたら「あなたのお子さまは、1時間半かけてくるほどのセンスの持ち主ではない」と突き放されてしまうかもしれません。 「コンクールに挑戦した方がいい」と言われるかもしれませんし、「もう少し近いところのいいお教室があるよ」と、情報をもらうことができるかもしれません。 コンクールでプロへの道が開けるかもしれませんし、プロの道を諦めることになるかもしれませんが、挑戦させることは人生経験にもつながると思います。 今やるべきことは、お教室探しですね、 頑張って下さい。 あとは、プロのバレエの作品をDVDなどでもいいので観ること、バレエの音楽を聴くことも忘れずに!ペンネーム:高校生と小学生のママ
いまのお教室の先生に相談してみては?
バレリーナになった人が必ずしも大きな教室に通っていたわけでもコンクールで入賞しているわけでもありません。 バレエ団のオーディションも団によってそれぞれカラーがあるので、その時、求めているもの(容姿や雰囲気、得意なもの)によって採用されるか左右されます。 しかし、バレエの基礎がしっかり身についていることは重要です。 今のお教室の先生にバレリーナになりたいことを伝え、それにはどのような段階を踏めばいいか聞いてみましょう。 そのお教室でそれ以上が無理なら今考えているお教室に本当に通えるかどうか娘さんとイメージしてみましょう。 遠いので学校の勉強と両立できるのか、送り迎えの時間と親御さんのお仕事の両立は、忙しくなるが何年も続けられるかなど。 できるなら本格的な教室の方が周りからの刺激も受け、レベルアップの可能性もあります。 どうしても無理なら今のお教室でレッスン回数を増やしたり、今まで見てくださっている先生に積極的に質問したり、密度の濃いバレエレッスンを行うことも効果があります。 一度注意されたことは次には必ず直す努力をし、お家でも柔軟や腹筋背筋トレで体幹と鍛えるなどもいいです。 一番はどんな教室にいても本人のやる気と努力が一番です。ペンネーム:がんばれココちゃん