目次
質問
10歳になる娘がバレエを習っています。8歳から始めました。
体がかたいようで、特に前後に足を開くストレッチが苦手です。
1年以上、毎日続けていますが、未だに足を前後に開いたとき床から5cm以上体が浮いてしまっています。
こども向けのバレエのストレッチ本など見ながら、やってみてはいるのですが、 私もバレエ経験がなく、どうアドバイスしたらよいのか、わかりません。
背は低く、骨太でがっしりした体つきで、二次成長も始まってきています。
素人の私から見ても、バレエに向いた体ではないように思えるのですが、 本人はバレエが大好きで、嬉しそうに教室に通っています。
ストレッチ、特に足を前後に開くストレッチの効果的な方法がありましたら、 教えてください。
よろしくお願いします。
ペンネーム:ましまろ様
回答メッセージ
お風呂上がりにストレッチすると効果的♪
前後開脚が苦手なのはハムストリング(*1)が硬いのかもしれません。
私も早く床に脚がぴったりとつきたくて、グイグイ押していたら前足の裏をピりって切ってしまったので気をつけたほうがいいですよ。
その後は、痛くて左右開脚も以前より苦しくなりました。
私が行ってきたストレッチを紹介します。
例えば右脚を前方へ伸ばし、左脚の膝を曲げて右脚の横に付けます。
そして身体を前方に曲げます。
伸ばした脚の膝は絶対曲げず、脚の裏側が伸びていることを実感してください。
次に今度は右脚の膝を曲げ左脚を後方に伸ばします。
スプリッツの時の後脚のように内脚に注意し、今度は上体をしっかりおこします。
これでモモの付け根が伸びます。
できればレッスンの前後にバーを使ってリンバリング(*2)をすればもっと効果があります。
お家ではお風呂あがりは全身が温まっているのでおすすめです。
あとストレッチの時、呼吸をしないと筋肉に酸素がいきわたらないので気をつけてください。
正しくレッスンしていけば、がっしりした体型も少しずつバレエ向きになり、背が伸びる可能性もまだまだありますよ。
がんばってください。
ペンネーム:White Merry
(*1)=太ももの裏
(*2)=片足をバーに乗せてストレッチする事
おすすめのストレッチを紹介します!
うちの娘も8歳から本格的にバレエを始めました。
最初のうちは身体が硬く、幼い頃から習っているお子さんと比べると可哀想になるくらい、身体を床にぺったりつける事が出来ませんでした。
でも、このストレッチをしてから、身体がとても柔らかくなりました。
やってみて下さいね。
1.お風呂上りに片足ずつ、頭につける様な感じで持ち上げる。
無理や怪我がない程度に、ゆっくり少しずつお母さんが押してあげる。
2.片足ずつ後ろに足をあげる。
これも同じ様にお母さんが少し上にあげてあげる。
3.床に座らせ、足を開き、片方ずつに倒れる。
手は出来るだけ遠くに置く。
つま先は伸ばす。お母さんが同じ様に押してあげる。
4. 同じ体制のまま、今度は前に上半身を倒す。
お母さんが同じ様に押してあげる。
手を出来るだけ遠くに伸ばす。
5. 開脚を片方ずつする。お母さんが同じ様に押してあげる。
これを毎日したら、身体がとても柔らかくなりました。
1日1回でも良いですが、時間があるなら、2回お勧めします。
また腹筋と背筋は、最初10回ずつから始めて、徐々に回数を増やすと良いです。
YouTube などで、身体の柔らかいバレリーナの踊りを見せてあげると、自分も練習してみたくなる様です。
頑張って下さいね!
ペンネーム:りーちゃん様
バレエスタッフからのコメント
私も7歳からバレエを始めましたが、体がとても硬くて苦労しました。
それでも毎日毎日、お風呂上がりのストレッチを欠かさず行っていると・・・
気付いたら体が柔らかくなっていました^^
ポイントはお風呂上がりにストレッチすること、痛くても息を止めないことです!
体が温まっている時は筋肉・関節がほぐれやすく体が柔らかくなるチャンスです。
そして痛いからといって息を止めてしまうと、酸素が体に行き渡らず、筋肉が硬直して、変なところに力が入ってしまいますので、必ず「フ~~」と息を吐きながら行いましょう。
また、前後開脚が苦手との事ですが、スプリッツだけでなく他の全身ストレッチを念入りに行うことで、スプリッツも
床に着くようになっていきます。
お風呂上がりに、いつもレッスンで行うストレッチを一通りやってみて下さい。
あとは、スプリッツも右・左で苦手な方があると思います。
もし左が苦手でしたら、左→右→左で行う事をおすすめします!!!
人は、最初に始めた方が動きを記憶しやすいそうですよ。
ストレッチを行う上で注意しなければならない事は、White Merry様も回答して下さっているように、柔らかくなりたいからといって、無理矢理ストレッチするのは危険だということです。
無理のない程度で、地道に頑張っていきましょう^^
お嬢様のバレエが大好き!という気持ちと、積み重ねが大切です!
本だと少し分かりにくい部分があると思うので、本に比べるとお値段が高いですが、DVDを購入してみるのも良いと思います。
コメント