目次
質問
3歳の頃より週2回モダンバレエに通って1年になります。現在4歳です。
うちの子は同じ歳で後から入ってきた初心者の子より1年も早くレッスンをしているのに、集中力がなく、他の上手なお姉さんを見て真似る事もなく・・
全く上達しません。
本人にあの子には負けたくない!などの負けん気があれば多少は上達するのかと思うのですが、全然なくてむしろ上手な子に素敵ね・・とニコニコしている状態です。
親の私がヤキモキ・・悔しくてたまりません。
子供はバレエが好きでレッスンしていますが、ニコニコしている子供に対してガミガミ怒ってしまいます。
子供に悔しい!負けたくない!など の気持ちをもたせるにはどうしたらよいのでしょうか?
回答メッセージ
発表会でセンターになったのがきっかけ
私の娘は発表会でセンターになったのがきっかけで、すごくバレエのレッスンに行く事が楽しくなって、やる気がでたようです。
背の順にならんで、偶然真ん中になっただけなんですけれどね。。。。^^
やっぱり、真ん中で踊るのは嬉しいようです。
クロワッサン様
小5ぐらいからやる気が出てきた
家の娘も小さい頃は、消極的で競争心がありませんでした。
レッスン中はすぐ後ろにさがってしまって、バーにくっていて、目立たないようにしている子でした。
「この子はバレエが嫌いのなのかなー?」って思うくらいでしたが、小学校の5年生くらいからずいぶんやる気が出てきて、今では週5回レッスンに通っています。
4歳くらいではまだ良く分かりませんよ。
これからですよ。^^
ミニーママ様
子供の話を聞いて上げる
親が「もっと頑張りなさい!」とガミガミ言っても、子供はなかなか素直に聞いたりしない場合が多いですよ。
とくに本人が頑張っているのに、その上さらに怒られたらかえって「うるさいなー」とか、「やだ」というようになってしまいます。
子供に言いたい事があっても、ちょっと我慢して様子を見て、どうしてそうなのか聞いてあげるようにしたらいいと思いますよ。
小さい子供にも自分の主張がありますからね。
Ymama様
ピルエットやフェッテなどの練習から
子どもの頃って結構 、綺麗なお姉さんとかに憧れたりする事も大切ですよ。
家の娘も、小さい頃はお教室のお姉さんに憧れていて、レッスンを見学したり、ちょっとお姉さんとお話するだけで、喜んでいました。
娘はもう少し大きくなってからですけど、トウシューズでピルエットやフェッテなどの回転を練習するようになってから競争心が出たような気がします。
ピルエット様
好きこそ物の上手なれ
家の娘もバレエが好きで好きで 、プロのバレエダンサーを目指しています。
「好きこそ物の上手なれ」好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものです。
なので私も応援しています。
Kママ様
バレエスタッフからのコメント
お子様のレッスンを見ながら、ヤキモキしてついつい注意してしまう事、ありますよね。
お母様の立場ではとても歯がゆく感じるかもしれませんが、まだ4歳では競争心や上達意欲がなくても、仕方ないかもしれませんね・・・。^^;
子供は一人ひとり性格も違うし、成長の時期も過程も違います。
小さい頃から競争心の激しい子もいれば、のんびりした子、静かで周りを観察する子もいます。
上手な子を上手だと認めてあげられると言うのは、子供としてはすごいことだと思います。
なかなか、他の子を認めることはできないですよ。とても心の優しいお嬢様のように思います。
競争心も大事ですが、 年齢の小さい時からあまり競争心が激しいのもどうかと・・・・
周りの目を気にしすぎてしまいますからね。
それに、踊りにはその人の内面が現れます。
お嬢様はとっても心の優しいお子さんのようなので、上手に育てていけばきっといい踊りができると思いますよ。^^
上達意欲がでるのも個人差が大きいですが、やる気がでるのは、もう少し大きくなってから(小学校2-3年生くらい)ではないかと思います。
早い子は小学校の低学年から意欲的になりますし、ちょっとのんびりしている子は小学校高学年の場合もあります。
小学校の3年生くらいになると発表会の配役にも差が出てきたり、トウシューズをはいたり、回転やジャンプをしたり、技術的な面でも、大きく伸びる時期です。
なので、 4歳では競争心や上達意欲がなく、のんびりしているのもしかたないかもしれませんね。
それに、子供の場合自分の意思をうまく表現できなくて、 本当は好きで、自分なりには一生懸命しているのに、周囲にはのんびり、気ままにやっているように見えてしまう場合もあります。
周りとの競争よりも、自らの上達したいという意欲が出ることが、上達のポイントかもしれませんね。
そのきっかけは、先生から褒められた一言だったり、発表会だったり、コンクールだったり、いろいろあると思います。
小さい子は結構、褒める事がとても効果的です。頑張ったことを大きく評価して上げるとどんどんやる気が出てきます。
お嬢様は、ちょっとのんびりしていますが、週2回のレッスンをコツコツ頑張っているのですがら、本人は一生懸命頑張っているのかも知れませんね。^^
それに好きで楽しんでレッスンする事が、この年齢では一番大切だと思います。
お母様の立場では、ちょっと歯がゆく感じられるかも知れませんが、まだ4歳なので、今は元気で頑張っている姿をできるだけ温かく見守ってあげてたらいいと思います。
これから、頑張って下さい☆
コメント