目次
質問
私の娘のお教室では、挨拶はいつも「おはようございます」です。
朝でも夜でも「おはようございます」と言います。初めは、夜なのに「おはようございます」という挨拶にちょっとびっくりしました。
娘はすっかり慣れて自然に挨拶しているようです。
他のお教室の皆さんも、「おはようございます」と挨拶をされていますか?
回答メッセージ
「こんばんは」とも言っています。
私はスポーツクラブ内のバレエレッスンを受けています。
そこでは、「おはようございます」は言いませんが、先生が夜なのに「おはようございます」と挨拶されて、ニンマリ^^
「よその教室では“おはようございます”が普通なのでつい言ってしまいました」と。
「でもここはスポーツクラブなので、ま、そんなことにはこだわりなく、“こんばんは”にしておきましょうね」と言われました。
だから私たちは「こんばんは」と言います。もう少し早い時刻なら「こんにちは」ですね。
ストロベリー様
気付いた頃には「おはようございます」を
家の娘もバレエ教室では、「おはようございます」と挨拶をしているようです。
先輩のお姉さん達が「おはようございます」を使うので、自然とするようになったようです。
幼稚園の頃は「こんにちは」も使っていたと思いますが・・・
いつからか、気づいた頃には「おはようございます」を使っていました。
「まるで芸能界みたいだね」って話しています。
ポッキー様
「おはようございます」という挨拶が好き
バレエスタジオでの挨拶は、朝でも夜でも「おはようございます」を使っています。
「おはようございます」という挨拶をすることで、ちょっと緊張感漂うレッスンの雰囲気の中、「よし、頑張ろう!」という気合が入ります。
私はこの挨拶が好きですよ。
そして誰かに挨拶をされたら、「おはようございます」と返事も忘れません。
返事をしないと、無視したみたいで、印象悪いですからね・・・・。
ルピー様
バレエスタッフからのコメント
バレエの世界では、朝でも夜でも挨拶は「おはようございます」を使います。
バレエだけではなく、日本の舞台関係の世界では良く使う挨拶ですね。
お教室によっては「こんにちは」を使っている所もあるかもしれませんが、ほとんどのお教室では「おはようございます」を使っているのではないでしょうか?
私の通っていたお教室でも、みんな「おはようございます」を使っていました。
バレエ教室に入ってまず先生に「おはようごあざいます」と元気良く挨拶をし、次に、同僚、先輩、後輩と顔を合わせた時にも「おはようございます」と軽く挨拶をします。
師弟関係の厳しい芸能界や舞台関係では「おはようございます」をよく使うようです。
「おはようございます」の由来はいろいろあるようですが、挨拶の中で唯一敬語だからという説があります。
例)生徒;「おはようございます」 → 先生:「おはよう」
挨拶はバレエでは本当に大切なマナーの一つです。子供たちが最初に習うバレエのマナーではないでしょうか?
お教室ごと独特の雰囲気と習慣があったりしますが、挨拶は是非見に付けて欲しい大切なマナーです。
美しい踊りをするには、毎日の小さな心の積み重ねや、人を思いやる礼儀が必要だと思います。
踊りにはその人の性格や日常の生活が現れますからね。^^ 始まる前の「おはようございます。」 終わった後は、「ありがとうございました」
「お疲れ様でした」「お先に失礼します」などの挨拶の言葉が、気持ちよく自然にできるように頑張りましょうね。
コメント