バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

初心者にオススメのバレエ作品

目次

質問

バレエを1度見たいのですが、初心者にオススメのバレエ作品は

ありますか?また気を付ける点などはありますか?

回答メッセージ

チャイコフスキー3大バレエ

初心者にお勧めのバレエ作品と言えば、チャイコフスキー3大バレエと言われている、

「白鳥の湖」、「眠りの森の美女」、「くるみ割り人形」がお勧めです。

チャイコフスキーの音楽はとても有名なので、皆さんも、一度は聞いたことがある音楽だと思います。

3作品とも、お城や夢のような華やかな世界が舞台で、いろいろなキャラクターが登場します。

技術的なことがよく分からなくても、とても楽しめる作品です。

あらかじめストーリーや見所などを把握してから見に行くともっと楽しめますよ。
(どれも長時間の大作なので、途中で眠くならないように・・・^^)

ここでストーリーは全部ご紹介できませんが、簡単な見所をいくつかご紹介しますね。


「白鳥の湖」の見所

●1つ目は、白鳥と黒鳥の一人二役。

白鳥は、優しく優雅で少し切ない雰囲気なのに対して黒鳥は、切れ味のいいダイナミックな踊りです。

まったく雰囲気の違う踊りを一人のバレリーナがこなします!

●2つ目は、第2幕の4羽の白鳥の踊り。

発表会などでもよく踊られる踊りですね。

4羽の白鳥が手をつなぎ、速いテンポの曲で足をすばやく動かして踊ります。

アッという間に終わってしまいますが、見せ場の一つです。

●3つ目は黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥ。
(グラン・パ・ド・ドゥとは、バレエ作品において男女2人の踊り手によって展開される踊り)

その中で行われる黒鳥オディールの32回転は有名です。


「眠りの森の美女」の見所

●1つ目は、妖精達の踊り。

眠りの森の美女では、様々な妖精が登場します。

中でもリラの精は、話を導く重要な役割です。

●2つ目は、オーロラ姫の踊り。
1幕のオーロラ姫の誕生日の宴での「ローズ・アダージオ」と呼ばれる、3人の王子からプロポーズを受ける踊りと、

3幕のオーロラ姫と王子のグラン・パ・ド・ドゥは、華やかな見せ場の一つです。

●3つ目は、3幕にある物語の主人公たちの華やかな踊り。

衣装から踊りまで、個性溢れる楽しい踊りで、見ている人を魅了します。


「くるみ割り人形」

●1つ目、金平糖の精と王子のグラン・パ・ド・ドゥ。

ゆったりとしたなテンポの曲で優雅で美しいポーズを何度もとり、とろけるような気分にさせてくれます。

●2つ目は、お菓子の精達の踊り。

色々な国の衣装も見ものですし、曲も有名な音楽が多いため親しみやすくなっています。


バレエスタッフからのコメント

全幕のバレエ公演はなかなか見に行く機会がないかもしれませんが一度は見て欲しい作品です。

バレエをしている小さなお子さんも、これから大きくなって発表会などで踊る機会があると思います。

自分の配役だけではなくて、作品全体の流れ、見所を把握する事も大切です。

機会があったら、できるだけ舞台を見に行くようにしましょう。

またバレエをしたことがない人も、この3大バレエ作品は、見る人を現実とは違う夢の世界へ連れて行ってくれるので、心が潤うバレエの魅力を十分に味わえます。

是非一度は見に行かれたら良いと思います。^^

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました