プロのバレリーナになるにはどうしたらいいの?
目次
質問
現在、中学2年生の娘の母親です。 娘はバレエが大好きで、将来はプロのバレリーナになりたいと言っています。 プロのバレリーナになるには、どうしたらいいのでしょうか?ペンネーム・ローズママ様
回答メッセージ
●バレエ団のオーディションを受ける
私なりに今考えていることで恐縮ですが、基本的には、バレエ団のオーディションを受けて合格するということだと思います。 ただ経済的には、海外のバレエ団に就職すれば、バレエに集中できる環境があるけれど、日本でそうできるバレエ団は本当に 少ないといえるのではないかと思います。 そして、目標のバレエ団に合格するには、それに応じた才能と実力と運が必要。険しい道だけれど、やってみなければはじまりませんよね。 まずは憧れのバレエ団や好きなコレオグラファー(振付師)の公演を見て、その舞台に立つには、何が重要なのかを考えたり、どんな人が舞台で踊っているのか調べたりしてはいかがでしょうか? 最近は、オープンクラス、講習会、各種オーディション、コンクールなど、様々な催しが開催されています。これらの中で目的にあったものを選んで参加してみるのも、目標とする世界に近づく方法かも。ペンネーム・がんばれプチバレリーナ
●海外のコンクールやバレエスクールに挑戦する
日本国内ではバレエの舞台だけで生計が成り立つケースは、非常に少なく、大きなバレエ団でも数年の契約で打ち切られることも多く厳しいですが、海外には国立のバレエ団であれば公務員としての保証があり、国立でなくとも、舞台生活で生計が成り立つダンサーは多いです。 中学生の場合大きく分けて二つの方法があると思います。 1.(国際的な)コンクールに参加して、プロに直結するバレエスクールのスカラシップを受ける。 たとえ入賞出来なくても、バレエスクールからお誘いの声が掛かることもあります。会場には多くのバレエスクール関係者が来ていますから。 この場合は、技術的な壁も厚く、予選突破(DVD審査など)も厳しいとおもいます。教室にはコンクールに重きを置くところがあります。 国内のコンクールに参加常連は多いですが、国際コンクールの実績のある教室は限られているので、コンクール参加の履歴を 確認されると良いです。 2:バレエ団付属学校又はプロに直結するバレエスクールの入学オーディションを受ける。 海外のバレエ学校やバレエ団に繋がりのある先生がいる教室を選ぶと良いです。生徒さんに合ったスクールを紹介してくれ ますから、相談すると良いです。 但し、日本国内に強い先生、ロシアに繋がりのある先生、イギリスなどに繋がりのある先生と特長を持っていますので、留学した場合はその国の生活環境になじめるか~などといった面も前提に検討されると良いと思います。 いずれにしても、趣味でバレエをするのとプロを目指すのでは、トレーニング(体作りも含め)が違いますから、プロを育てることを目標にする学校(教室)でレッスンを受ける必要があります。 留学は、異国で多くの国の方との共同生活になりますから、精神力、協調性、明るく自己アピールなどといった面の他、金銭・健康・生活の自己管理をしっかり身につけておくことも大切です。 ちなみに、コンクールや留学の機会を逸しても、各バレエ団での入学年齢に達してからバレエ団のオーディションを受ける事も出来ます。ペンネーム・sizenn55