大人から始めたバレエ。足が上がるようになる方法【前編】
質問
今回は、ベリー様からの質問「・大人から始めたバレエ。足が上がるようになる方法」についての回答【前編】をご紹介いたします。
全3回でお送りいたします♪
大人になってバレエを始めましたが、足が全然上がりません。
足が上がるようになる方法や工夫していることがあれば教えて欲しいです!
ベリー 様より
回答メッセージ
“上体の筋肉から引っ張る”ことを意識することが大切です。
私は子供の頃に習っていて、アラフィフで復帰したので大人から始めたのと殆ど同じです。 子供の頃から体がかたくて苦労しました。
まず、足の動きは足だけで動かしていないということです。
どういうことかというと、例えばタンジュ(※1)ひとつでも足だけで動かさず、
“上体の筋肉から引っ張る”ことを意識するのです。
後ろのタンジュをすると、より分かりやすいかもしれません。
ただ足だけ後ろに出すのと、背筋を使って出すのとでは出したときのキレイさも違う筈です。
横に足を上げるときは、上体の側面の筋肉を使うというか、「上体を使って上げる」「上体で引っ張り上げる」を意識してみて下さい。
私自身は子供のときそんなことも考えずレッスンを受けてましたが、
大人になってからは“どの筋肉を使うか”を意識しだすと、かなり違うようになりました。
バレエでいうところの“上体の引き上げ”ですね。
「やっぱり上体の引き上げが出来てないと難しいんだな。」と感じました。
上体を引っ張り上げるために、上体の体幹鍛えるプランク(※2)を頑張ってます(^-^; 一緒に頑張りましょう!
(※1)タンジュ:膝を伸ばしたまま、床をすって脚を出したり戻したりする動き。
(※2)プランク:うつ伏せになった状態で、両腕と肘、足のつま先を地面につき、頭から踵が一直線になるように姿勢をキープする体幹トレーニング。
マスカット 様より
バレエスタッフからのコメント
「・大人から始めたバレエ。足が上がるようになる方法」についてマスカット様ご回答ありがとうございます!!
確かに、足を上げるためには上半身の筋力や体幹は必要になります。
私は、上半身の中でもお腹に力を入れることを心がけていました。
そのため、プランクの体幹トレーニングは、短時間(30秒位)でも上半身全体を鍛えるのに効果があるので、初心者の方にもオススメです!
是非、ベリー様も無理しない範囲でチャレンジしてみてください♪
来週も引き続き、「大人から始めたバレエ。足が上がるようになる方法」について 回答をご紹介していきます!お楽しみに♪