男の子のバレエ、教室環境の悩み
質問
息子が5才からバレエを習い始め4年になります。 レッスンは好きですし、広い場所があればひたすら動いているくらいに好きです。 しかし、立て続けに年齢の近い男の子が辞めていった、男子は自分1人になったと寂しそうに話し出しました。 好きなダンサーさんがいるから頑張ると話しますが、レッスン前の階段で待機する女の子達のおしゃべりする中、自分の居場所に違和感も感じたりしているようです。 あまり気にしないように。といえば大人の言葉になりますが、女の子独特の雰囲気の中に不安感も出始め、同じバレエスクールの女の子に、「なんで男なのにバレエ習うの?変、おかしいよ。」と言われることも。 本人は男子がバレエを習う事は、おかしいわけないと思っています。 ただ、あまり環境が良くないならば男子がいるスクールに移した方が伸び伸びと出来て、男子のレッスン相談も出来るのでは?と悩み始めています。 本人の心に通いたい教室が実は決まっていますが、遠方すぎてムリな状態です。 男の子は辞める年齢の時期が何パターンかある。 とは聞いていますが、出来るならバレエは趣味でも続けて欲しいのです。 最近は、レッスン日になると嫌がる息子に悩まされております。 どのように助言するべきでしょうか?ペンネーム:白文鳥様
回答メッセージ
◎先生に相談してみてはいかがでしょうか?
私は大人クラスで昼間、夜間と受けていますが、ほとんど女の方ばかりで、男子はいても必ず一人です。 子供クラスも同じです。 ある知り合いの人は、バレエの先生(男性)が学校の男子に、男なのにバレエ習ってるのをからかわれたときは、「ピルエットなどの回るパを見せてバレエの素晴らしさをわからせてやればいいんだ」と話したこともあるそうです。 でも同じクラスの女子たちがからかうのでしたら、まず教室の先生に相談し、男子がバレエを習うことはおかしいことではないと全体を通して言ってもらってはどうでしょう。 クラスの雰囲気を変えるのに先生の存在はとても重要なので、今の息子さんの考えを先生にお話してみてください。 私のクラスでは男性の方が一人でもいると、先生が最後のレヴェランスで男性と女性別々の振りで説明してくださいます。 (※ レヴェランス:上体を傾けたり膝を曲げたりするお辞儀) あと夏休み(長期休み)講習会の男子クラスに参加してみたらいいと思います。 息子さんがバレエが好きなら、普段と違う上手な人たちを見て、レッスンを嫌がってる暇はないと自覚するのではないでしょうか。 あとは、白文鳥様が息子さんと好きなダンサーや男性ダンサーが多く出る公演などを観に行ったりして、バレエを続けたいと思わせるのもいいかもしれませんね。ペンネーム:Red River Valley
◎「白鳥の湖」も王子がいないことには成り立ちません!
男の子のバレエ環境は十分とは言えず、バレエが本当に好きで続けている子にとっては残念なことですね。 お子さんは、今のバレエスクールで自分の居場所に違和感を感じ始めてはいるようですが、辞めたいとか他のスクールに移りたいという気持ちはおありなのでしょうか。 そこまではっきりとした気持ちを訴えてこないうちは、しばらく見守っていれば十分かと思いますが、男の子がよりのびのびできるスクールが通える場所にあるならば、移ることを検討してもいいのかもしれませんね。 特に男の子の先輩がいるスクールは、レッスンの励みになるかと思います。 いずれにせよ、お子さんがどうしたいのか、今のスクールでいいのか、よそに行きたいのかで今後を決めるのが一番だと思います。 ところで、同じバレエスクールの女の子に「なんで男なのにバレエを習うの?」と言われるとのことですが、その女の子はまだバレエの経験が浅いのかもしれませんね。 ほとんどのバレエ作品には男性の役があります。 「白鳥の湖」も王子がいないことには成り立ちません。 私事で恐縮ですが、私にも9歳の息子がいまして、女の子ばかりの中で唯一の男子としてレッスンを受けています。 幸いにも女の子たちとは楽しくやっているようですが、学校の友だちからは「どうして男なのにバレエを?」と言われたことが何度もあるそうです。 そんな時「だって男がいなかったら男役はどうするの?」と返していたようです。 何人にも同じ質問をされていいかげんうんざりきていたようですが、そのうち、学校の友だちからも「バレエを習っている○○くん」と認知されるようになりました。 本音は、男の子のいる教室が近くにあれば移りたいところですが、さまざまな条件が合わずに今の教室でレッスンを続けている状況です。 男の子がバレエを続けていくには、今後も何かと障壁があるはずです。 今、息子さんが感じている「居場所の違和感」は、そんなバレエの現状教えてくれるいい経験だと考えることもできるかもしれません。 こうした現状をふまえ、積極的な意味で息子さん自身が移りたいと思えるようなバレエスクールがあれば、一度体験レッスンなどを受けてみてはいかがでしょうか。ペンネーム:まるちゃん様