目次
質問
今、高校1年でバレエ歴は8年です。
今までは将来について特に考えていなかったのですが、ここ最近プロになりたいと考えるようになりました。
私は、コンクール経験がなく、教室自体も趣味で習っている子が多い雰囲気です。
バレエダンサーの方は皆さん、コンクールでの受賞経験があるようですし…
コンクール経験がない私には無理なのかな?と悩んでいます。
教室の先生には相談できず、今回質問させてもらいました。
宜しくお願いします。
ペンネーム:ことみ様
回答メッセージ
◎受賞歴よりも、サマースクールを受講してみては?
プロになりたいとのこと。
今からでも大丈夫だと思います。
コンクール受賞歴よりなにより、幅を広げるためにサマースクールを受講してみてはいかがでしょうか。
プロのバレエ団がやっているものもありますし、そこで声がかかりそのままバレエ団へ、という方結構いらっしゃいます。
場合によって、年単位で受講料免除をかかげているところもありますのでよく調べてみてください。
先生に相談出来ないようなら、お教室を変える事も考えていいかもしれませんね。
自分が上を目指すため!頑張ってください。
ペンネーム:クロネコ様
◎必ずコンクールで良い成績を残さなければならないわけではない。
私のバレエの先生はコンクールに出たことはありませんがバレエ団に在籍していました。
他に習った先生もテーマパーク、舞台でダンサーをしていましたが、コンクールで上位をとったわけではありません。
ある先生曰く「バレリーナになるのに必ずしもコンクールでいい成績をとらなければならないわけではありません。
コンクールで自分のレベルを知ることはできますが、結果にまどわされず、次に活かしていけるかが大切です。
プロにはテクニックだけでなく表現者としてバレエ以外の芸術に興味を持ったり、学校での勉学も不可欠です。」と。
周りは趣味で習っている子ばかりとのことですが、レッスンで大事なのは先生です。
周りが、どんなレベルでも先生がいかに一人一人の踊りを把握し、間違った身体の使い方などを直し上達に導いてくださるかです。
大きな教室でも先生の目がいきわたらなかったり、遠くて通うのが大変だったりしたらマイナスになったという人もいます。
ことみ様がバレエダンサーになるのには今の先生に力になってもらうのが一番ですので、直接相談しにくいのでしたら、お手紙でもお家の人と一緒でもいいので今の気持ちを話してみてください。
あと、毎回のレッスンで振りを一回で覚える努力をする、注意点をノートに書く、家でもストレッチ、筋トレをしたりして成果を見せるなどバレエに対する真剣な姿を見ればきっと先生は親身になって相談にのってくださるはずです。
ペンネーム:レインボーメリー様
◎勇気をもって先生に相談してみて下さい
あるバレエ団の募集要項では、身長等が規定に満たない人は、相応のコンクール歴がいるとか。
(他に主要なバレエ団の募集要項は見ておくようにしましょう。)
私のお教室で、プロ志望の子は「15歳でローザンヌ、1~2年間留学して、17歳で海外でお呼びがなかったら日本に帰ってきて日本のバレエ団のオーディションに応募する」というのが基本的な進路希望でした。
確かに15歳はコンクール適齢期ですね。
精神的にタフになる良い機会だと思います。
しかし、私はコンクールで燃え尽きて、いったんバレエを辞めてしまいました。
相当強い情熱が必要です!
または、地元の先生に相談すれば、先生の出身バレエ団のジュニア候補生になるよう指示されるかもしれません。
私は首都圏に住んでいたので、日曜日だけ 都内のバレエ団のホームでお稽古をしていました。
プロ志望の子も多く、良い刺激を受けていました。
高校一年生はプロを目指し始める良い時期です。
コンクールにせよ候補生にしろ、今、先生に相談するべきです。
大学生になって先生に相談しても、「もうちょっと前に相談してくれれば・・・」と言われて仕舞うかもしれませんよ!勇気をもって相談してみて下さいね。
ペンネーム:セイラ様
バレエスタッフからのコメント
コンクールで受賞歴のない方でも、プロとして活躍されている方はいらっしゃいます。
中には、募集要項に“コンクール受賞歴”を必須としているバレエ団もあるかもしれませんが、基本的には、条件に入っていないバレエ団が多いと思います。
もし、ことみ様がコンクールに挑戦したい気持ちがあるならば、思い切って先生に相談し、出場してみてはどうでしょうか?
結果が全てではありませんので、挑戦することが大切です。
刺激になりますし、コンクールに出場して学ぶ事も沢山あります。
あとは、皆さんが回答して下さったように、サマースクール等に参加してみたり、可能であればバレエ団系列のジュニアクラスでレッスンを受けてみるのも良い経験になると思いますよ^^
バレリーナへの道が1歩近づくチャンスです!!
先生に相談出来ない…との事ですが、もちろん一番は自分自身で努力する事が大事ですが先生の手助けも必要ですし、先生とのコミュニケーション、先生の存在はとても大切です。
なかなか言い出しにくいと思いますが、勇気を出して相談してみて下さい。
きっと、ことみさんの力になってくれるはずです^^
コメント