バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエのレッスンに行きたくない時はどうすれば良い?

目次

質問

バレエを習って7年の小学校4年生の娘がいます。

小さいころからバレエが好きでお教室にも積極的に通っていたのですが、最近、少しやる気をなくしており、レッスンも行きたくないということがあります。

詳しくは話してくれませんが、先生に厳しく注意されたことが原因のようです。

みなさんもモチベーションがさがったり、レッスンに行きたくないと感じたことはありますか?

そう思った時のやる気の入れ方はありますか。

ANA様より


回答メッセージ

たまにお休みすることもありかも!

はじめまして。

バレエを習っている娘ではなく、上の子どもですが・・・

今、小学四年生です。

習い事より、お友達と遊ぶ方が楽しいみたいで、たまにですが、お友達と遊びたいから、習い事に行きたくない!と言います。

また、先生から厳しく注意されたとありますが、きっとお嬢さんが伸びると思い、厳しく注意したのかな?と思いました。

伸びない子に厳しく言っても効果はないかな?と・・・

先生は、ここを乗り越えて、更にステップアップして欲しい、きっとお嬢さんならできる!と思われているのかな?と思います。

無理に、行きなさい!と言うのは逆効果になりそうなので、たまにお休みすることもありかもしれないです

お休みして、お嬢さんがやっぱり行きたいな!と思ってくれるかもしれませんし。

みぃ様より


目標を思い出し、モチベーションを上げる

御嬢さんの年齢ですと、そろそろポアントをはきこなせるレッスンをしたり、ヴァリエーションに挑戦したりと子供の習い事から本格的なレッスンになっていく時期でしょう。

先生も、さらにハイレベルな指導をしてくるので、細かい注意などを厳しく感じるような年齢だと思います。

私のモチベーションが下がるときは、自分の思い描いている踊りができないときです。

  1. 柔軟性や筋力不足が自分で分かった時
  2. 練習してもパ(※1)が決まらない
  3. 練習を重ねて体力を使いすぎて疲れがたまる
  4. 表現力(お客さんに感動を伝える力)が足りないと実感したとき

などが自分自身への悔しさとなり、自分はバレエに向いてないのかなと思うときがあります。

連日の疲れでレッスンを休みたいと思うこともあります。

でもバレエって3日も休むと身体はなまってしまうんですよね。

レッスンしないと身体が動かなくなり、筋力や体力も衰え、そうすると自分に「本当にこれでいいの?バレエが好きなんでしょ?」って言い聞かせると、やっぱり踊りたくなるんですよね。

上手なダンサーをみて、バレエ音楽を聞いて、こんな素敵な曲で軽々とジャンプしたり脚を高く上げてみたい、回ってみたいとなるとやっぱり日々のレッスンしかないんです。

思い切って少しバレエと離れてみても大丈夫です。

改めて自分にとってバレエがどれほど大切かわかることもありますから。

この時期を乗り越えて素敵なバレリーナになる道が開かれるといっても過言ではありません。

ようこそモモちゃん様より

(※1)バレエにおけるステップや動き

バレエスタッフからのコメント

沢山の回答をありがとうございました。

私も、思ったように踊れないことが続いたり、ただ気分が乗らなかったり、子供の頃には、先生に厳しく注意されてレッスン嫌だなぁと思うことがありました。

そんな時は上手な方の動画を見たり、発表会に出演したときの楽しかった事を思い出したり、かわいいレオタードを着て、モチベーションを上げています。

それでもやる気にならない時は、少しだけバレエをお休みしてみてやっぱりやりたい!と思ったら行くのもいいかもしれませんね。

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました