大人からバレエを始めて順番が覚えられず悩んでいます。
質問
最近、大人からバレエを始めました。 ですが、順番を覚えることができない事、あと足を意識すると、手の意識を忘れてしまいます。 なかなか、周りについていけなくて悩んでいます。 少しでも上達したいので、家でもレッスンのおさらいをするようにしています。 何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。ペンネーム:ねこちゃん様
回答メッセージ
◎バレエノートを付けるのがお勧めです。
私もアンシェヌマン(※1)を覚えるのは苦手です。 昨年いつものレッスンに加え、もう一日多くしましたが、そのレッスンは、センターでは長く複雑な動きがあり、ついていけずに困っていました。 (※1)アンシェヌマン=パとパを組み合わせた一連のステップのこと。 違うクラスに行き、先生の教え方が変わると、戸惑う人も多いと言っていた人がいます。 ねこちゃん様は最近始められたのですし、今はついていけなくてもこれからもっと上達します。 私の場合、まずレッスン時はとにかく集中して、先生と一緒に身体を動かして順番を覚えますが、レッスンが終わったら、忘れずにすぐ今日のアンシェヌマンをメモします。 順番ももちろんですが、先生に注意されたこと、コツ、手と顔の動きなども。 そしてノートに清書します。 レッスンごとに「本日のバレエノート」をつけると、だんだんとバレエの動きの特徴がつかめてきます。 私は近くにスポーツセンターがあるのでそこで復習をしています。 でも、家の空いたスペースでのおさらいでも効果はありますよ。 もしパ(※2)の意味、動き方がわからなければ「バレエ入門 川路明 土屋書店」がおすすめです。 (※2)パ=バレエのステップや動きの総称 「新クララのバレエレッスン」新書館は本にDVDもついています。 足を意識すると手の意識を忘れてしまうとのことですが、バレエは足だけで踊っているのではなく、手の動き、顔の向きなど身体全体のすべてが一体となっています。 説明すると難しいのですが、その感覚を身に付けるのに大切なのはバーレッスンです。 あとは、センターレッスンで順番待ちの時、上手な人のお手本を見て参考にしてみるのもいいですね。 ちなみに私のクラスは、ほぼ全員大人から始めて、何年か経つと、みんなすぐ順番を覚えて踊れるレベルになっています。 すべてを頑張ろうとすると大変ですが、毎回一つ一つ課題をクリアしていくだけでもバレエは身に付いていきますよ。ペンネーム:カメ吉
◎レッスン後に先生に質問する!
まだ始めたばかりとの事ですので、あまり深く悩まない方が良いと思います。 習い始めは、バレエの動作の名前も分かりませんし、順番を必死にこなそうとすると、意識できなかったりするのは、誰もが通った道かと思います。 まず、バレエ用語と、その動作を覚えることが大切です。 初心者向けの本や、レッスンDVDが販売されておりますので、ストレッチしながらDVDを見て、おさらいしたりすると、次のレッスンで『この動き、DVDで見た動きだ~!』とか、思い出しながら、レッスンできると思います。 あとは、レッスンの中で、難しい動き・分からない事があれば、レッスン後に先生に聞いて、分からないことは、その日のうちに解決して次に進む事をオススメします! 先生がコツを教えてくれるかもしれないですしね^^ 頑張って下さい!!!ペンネーム:ピンクちゃん様