皆さん、こんにちは!
イーバレリーナスタッフのErikaです。
バレエQ&Aコーナーでは、皆さんからの質問を共有しながら、皆で一緒にバレエに対する理解を深めていく、参加型コミュニティのコーナーです♪
4月で中2になる娘を持つ母です。
ポワントを履くようになり、1番の悩みは、指の痛みです。
シリコンのカバーをはめたり、テープでカバーしたり試していますが、次は、小指側の少し上の方に豆ができたりと色々な箇所に痛みが生じるようになりました。
対策を教えてほしいです。
Uko様より
今週はスタッフから回答させていただきたいと思います。
お役にたてると嬉しいです(*^^*)
Uko様、ご質問頂きありがとうございます。
シリコンカバーやテープなどの痛み軽減アイテムをお試しいただいている過程で、今度は別の個所が痛くなる場合は、トゥシューズが合っていないことが考えられます。
トゥパッドを分厚くすると、パットの中の部分は守られますが、パットの厚さ分、シューズがきつくなり、別の個所に負荷がかかります。
そのため、今まで痛くなかった部分にも、痛みが生じます。
例えば、バレエシューズは標準幅23.0cmでも、トウシューズは広い幅の24.0cmなどといったように、パットを入れた際に合うサイズは、バレエシューズとは違う場合も多くあります。
シューズの硬さによっても個人差があるので、あまりにも足が痛い場合は、トウシューズの種類をかえてみるのもいいと思います。
パットについても、厚ければよいというわけではないので、切って自分の足先に合う形に調整したり、薄いパットを2枚重ねにしてみたり、色々試してみてください。
自分にあうシューズとケア用品が見つかると、痛みの面だけでなく、しっかりつま先で安定して立つことができたり、踊りに直接現れます。
身体を引き上げて軸をしっかり保つ、膝・つま先を伸ばして立つなど、正しく踊れるようになるとケガもしにくくなります。
プロの方でもマメが出来たり、どんどんその部分の皮膚が厚くなって強くなったり… 美しい踊りの裏で、皆さん痛みとも戦っているようです。
当店では皆さんに合うケア用品が見つかるよう、トゥバットやシリコンパットなど10種類以上もの商品を取り扱っております。
是非ご相談いただき、色々と試していただけたら嬉しいです(*^-^*)
スタッフE
いかがだったでしょうか?
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
来週は Q&A【バレエ歴3年、小4の娘の家での自主練について】の皆さまからの回答発表です!
お楽しみに♪
▼ おすすめのフットケア商品はこちら!▼

コメント