バレエの先生もオススメする、
お手頃価格の正統派バレエショップ

バレエ経験者のスタッフがお応えします

03-4405-1080
送料一律250円

バレエQ&Aコーナー59 前編【創作作品で観たい演目】

子供のバレエ バレエの発表会 バレエ作品&バレエ鑑賞 2025.02.10

皆さん、こんにちは!
イーバレリーナスタッフのErikaです。

バレエQ&Aコーナーでは、皆さんからの質問を共有しながら、皆で一緒にバレエに対する理解を深めていく、参加型コミュニティのコーナーです♪


Q. 創作作品で観たい演目 

こんにちは。
私は今、バレエ、リトミック教室で子供たちを教えています。
幼児・小学生が中心の教室なので子供向けの作品を、おさらい会やお祭りのイベントなどで年に1,2回発表の場を設けています。
古典のバレエ作品は年齢・バレエ技術・人数の関係でなかなかできないので、今まで童話を中心にオリジナルのものを作ってきました。
おやゆび姫、アリス、オズの魔法使い、ヘンゼルとグレーテルなど・・
演じてみたい作品、観てみたい作品、こんなの楽しかったなどありましたら参考にさせていただきたいです。

アフタヌーンティー様より


今週採用になりました、ご回答をご紹介いたします!
ご回答はブルームーン様よりいただきました!


A. 回答メッセージ

はじめまして、アフタヌーンティー様。

私も似たお仕事をしているので、毎回どのような演目にしようか、子供たちの楽しそうに踊る姿を想像しながら考えています。
私のおすすめは、カミーユ・サン=サーンス作曲の「動物の謝肉祭」の楽曲を使用し、子供たちに動物に扮して踊ってもらう演目です。
チュチュの衣装にしっぽをつけたり、頭に耳をつけてあげると子供たちも喜びます。
第1曲はライオン、第2曲は雄鶏・雌鶏、第3曲は馬…と14曲までありますが、ウサギやリスに小鳥など、子供が好きそうな可愛い動物にアレンジしてみてはいかがでしょうか。
高学年くらいの生徒さんには、白鳥や眠れる森の美女に出てくるネコや青い鳥のように、大人っぽい雰囲気を取り入れてみるのもおすすめです。

他には、羽を付けた妖精や、とんがり帽子をかぶった小人を演じてもらい、チャイコフスキーやヴィヴァルディの曲を寄せ集めて、小品集にしたこともあります。
曲の雰囲気に合わせて、可愛らしい・陽気・元気いっぱい・ちょっとコミカルなど、演技も取り入れたりして、子供たちもノリノリで演じてくれました。

小品集は童話の創作より、生徒の人数に合わせて振りの構成も考えやすいですし、レッスンもしやすくておすすめです。

ブルームーン様



ブルームーン様、ありがとうございました。
動物になりきって踊っている姿は、想像するだけでも可愛いですね。
妖精や小人の踊りも観てみたいです。
貴重なご意見、ありがとうございました。

来週の Q&Aは スタッフからの回答発表です!
当店のバレエスタッフからの回答をご紹介いたします。
お楽しみに♪




▼ おすすめのレオタードはこちら!▼



▼ イーバレリーナのお店へ ▼
イーバレリーナのお店へ

バレエ用品選びは
イーバレリーナにお任せください