バレエQ&Aコーナー56 前編【ピルエットのコツを知りたい】
皆さん、こんにちは!
イーバレリーナスタッフのErikaです。
バレエQ&Aコーナーでは、皆さんからの質問を共有しながら、皆で一緒にバレエに対する理解を深めていく、参加型コミュニティのコーナーです♪
13歳、中1のりーです。
ピルエット(※)を毎回練習するのですが、全然できません。
バレエシューズで1回転でもグラグラして、いつも注意されます。
1周回りきる前に足が床についたり、スピードも遅いので2周いく前に失速して止まります。
出来る子は2回、3回転しています。
練習をしてもしてもできないので、ピルエットが怖くなってきて、レッスンが嫌な時もあります。
もう発表会ではピルエットが入ってくるかと思うので、早くできるようになりたいです。
コツがあればお願いします。
(※) 片脚のつま先を軸にして行う旋回。
りー様より
今週採用になりました、ご回答をご紹介いたします!
ご回答はシャイン様よりいただきました!
りー様 こんにちは。
ピルエットで大事なポイントは、床についている脚を軸として、頭の先までまっすぐ立てているか。
これはバーレッスンの時から、持っているバーに頼らず、軸足にしっかり体をのせ、背中を上に引きあげる力、お尻とお腹を内側に絞める力があるか、日頃の積み重ねも必要となります。
回ろう回ろうと気持ちが焦って、軸が崩れてしまうことはよくあります。
そこからスランプになって、やってもやってもできないと、落ち込むことが私にもありました。
その時は、基礎に戻り、軸がブレない様に体幹を意識し、バーレッスンにて、ひたすらパッセ&ルティレ(※)を練習してください。
感覚が掴めてきたら、回転をする時にその感覚を意識してみてください。
まずは、体幹を意識してまっすぐ立つ。
形が綺麗でないまま、勢いで1,2回転できても成功ではありません。
まっすぐ立てるようになったら、右回りなら右手を開くタイミングと、左手の手を閉じるタイミングを合わせる。
膝を曲げたときに右手をイチ!で開いて、立った時にニ!で左手を閉じて手を丸くする!(言葉で説明するのは難しいですね(^_^;)
その後、パッときれいなパッセ&ルティレで立てていれば、1回転は立っているだけで回れると思います。
首を残して、さっと振り向くことも忘れずに。
焦ったり気を落とすことなく、先生の注意を聞いて、何度も練習していれば、コツを掴めて回れるようになります。
がんばってください。
(※) 片方の足の膝を曲げ、そのつま先を軸脚の膝あたりに位置させる(両脚で三角形が形作られる)ポジション
シャイン様
シャイン様、ありがとうございました。
来週の Q&Aは スタッフからの回答発表です!
当店のバレエスタッフからの回答をご紹介いたします。
お楽しみに♪
▼ おすすめのアイテムはこちら!▼