バレエの先生もオススメする、お手頃価格の正統派バレエ専門店eBallerina

\毎月10日は 全品 送料無料!/ ●クーポンコード:【eba10】
\毎月20日は 全品 5%off!/ ●クーポンコード:【eba20】
(人気キーワード)
バレエレオタード 大人
バレエシューズ
バレエタイツ
レッグウォーマー

バレエQ&Aコーナー52 後編【先生への謝礼について】

先生への謝礼について バレエと生活

皆さん、こんにちは!
イーバレリーナスタッフのErikaです。

バレエQ&Aコーナーでは、皆さんからの質問を共有しながら、皆で一緒にバレエに対する理解を深めていく、参加型コミュニティのコーナーです♪

Q. 先生への謝礼について 

こんにちは。子供がバレエを習っております。
皆様のお教室では、発表会後の先生への謝礼をどのようになさっているかお聞きしたいです。

個人的にはあまりそのような制度が好きではなく、悪しき習慣のように思えます。
必要経費は頭数で割ってほしいと思うタイプですが、昔から舞踊の世界では謝礼(現金)をお渡しするのが、習慣ということも分かっております。

ですが、時代的にもやはり明朗会計で、謝礼やお中元・お歳暮を一切受け付けないお教室は、生徒さんが多いように見えます。

子供の習い事の範疇でと思うのは、バレエを習わせる覚悟が足りないのでしょうか…。
ご意見お聞かせ願えると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

スーパーボール様より

今週はスタッフから回答させていただきたいと思います。
お役にたてると嬉しいです(*^^*)

A. 回答メッセージ

ご質問ありがとうございます。

謝礼はお教室によって様々です。
謝礼やお中元を贈ることが習慣の教室、個人的にお渡ししている生徒さんがいる教室、逆にそういったものが禁止の教室、様々です。
禁止と思っていてもクラスや発表会での同じ配役のメンバ―、コンクール組などで有志のお母さんや役員の人が中心となり、数人で発表会の後や進級の節目に御礼の品などを今回は送りましょう、という場合もあります。

ただ、その点を先生に聞くことはできませんし、すぐに把握することは難しいかもしれません。
実際、発表会やコンクールに出てから知った、子供が大きくなってから知ったということはあると思います。

そこに通われている生徒の保護者に、お友達などがいれば聞いてみるのが確実かと思いますし、知り合いがいない場合、お迎えで待っている等にお母さんに声をかけて聞いてみていいと思います。

すべてのバレエ教室に謝礼の文化があるわけではないので、お子さんを預けるにあたり、親御さんも納得して託せるお教室、先生に出会われることを祈っています。

スタッフE

いかがだったでしょうか?
ご参考にしていただけたら嬉しいです。

来週は Q&A【バレエシューズ、トウシューズの買い換え時】の皆さまからの回答発表です!
お楽しみに♪

▼ イーバレリーナのお店へ ▼

↓↓バレエ用品をお探しなら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました