娘にバレエを習わせようか迷っています。(前編)
目次
質問
娘にバレエを習わせようか迷っています。3歳になる娘が、踊ることが大好きで、よく音楽に合わせて踊っています。
そんなに踊ることが好きなら、何かダンスを習わせてみようかなと考えたところ、 姿勢もよくなりそうですし、歩き方もきれいになりそうという理由から、バレエを習わせるのが一番良いかなと思いました。
しかし、3歳からバレエを始めるのは早すぎるでしょうか?
もう少し大きくなって、小学校に上がってから始めるほうがいいのかとも考えています。
バレエを習っている方は、何歳からバレエを始めているのか、 また、何歳から始めるのがおすすめなどありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
リュグウノツカイ 様より
回答メッセージ(前編)
左右が自分で判断できるようになってからで十分遅くない
娘は現在高校1年生で、幼稚園年長になるのと同時にバレエを始めました。本人は3歳ごろからかなりやる気になっていたので、私が大人バレエを以前やっていたこともあり、そのレッスン場に見学に行ったのですが、先生からは「左右が自分で判断できるようになってからで十分遅くないよ」と言われました。
確かにレッスンでは「右に動いて、次は左」と声掛けをよくされているので、その理解ができないと進まないだろうなと感じました。
幼稚園には年中から入ったこともあり、幼稚園生活が落ち着いてから始めてよかったと今では思っています。
気になる教室があれば見学に行き、先生とお話してみるのもいいかもしれません。
お子様が小さいこともあり、先生との相性も大事かも、と感じます。 頑張ってください。
ひなダンス より
お子様といくつか体験教室に行かれてみるのをお勧めします
娘も3歳3か月で、バレエ教室に通い始めました。ご質問者様と同じく、ジャンルを問わず「踊り」に興味の ある様子でしたので、バレエ教室以外、ヒップホップなどもいいかな? と思っていたのですが、なかなか近所に3歳から受け入れてくれる ダンス教室がなく、近所のバレエ教室のみが唯一、3歳から通えるところでしたので、体験に行くことにしました。
体験教室を得て、本人が「バレエやる!」と。
お教室のお友達の、かわいいレオタード姿に憧れたようです。
入会時点で、半年後に発表会を控えており、親の私の方が、 「ほんとにスキップもできないのに大丈夫か?」とひやひやしましたが、発表会はとても素晴らしく、よりバレエが好きになった様子です。
決して3歳から習うことが早すぎるということはないかなとも 思いますが、まずはお子様といくつか体験教室に行かれてみるのを お勧めします。
年中・年長さんからお教室に通われるお子様もいますが、 お教室の方針や雰囲気とあわなくて、いやいや泣くお子様もいれば、 「たのしい!」と喜んで通われているお子様もいらっしゃいます。
また、発表会の頻度や発表会の規模、保護者側のかかわりなど お子様だけでなく、お教室の方針をご確認するといいと思います。
発表会では、舞台でのマナーやご挨拶、上級生のお姉様との関わり、 全員で作品を作り上げるという意識など、踊り以外にも、子供たちは色んな事を学んでいます。
なので、お子様とお教室の相性が何よりかなと思います。
娘はそろそろお教室に通い始めて3年になります。
バレエは大好きですし、あこがれのお姉様ができたり、 同じお教室のお友達と仲良くすごせる貴重な時間を、とても楽しんでおります。
ちぇりすけ 様より
バレエスタッフからのコメント
たくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。私が通っていたお教室でも、3歳くらいからバレエを習い始める方がいらっしゃいました。
楽しく踊っている子もいれば、泣きながらレッスンをしている子もいました。
実際にバレエ教室に通うのは、娘さんや息子さんなので、一度見学をしてみて、本人がやりたい!と言うのであれば、何歳からでも始めてみるのが良いのかなと思います。